フリーターのデメリットを理解して正社員になろう!6つの重要対策公開
こんにちは!南野弘明です。
過去の記事でも少し書かせていただいておりました
フリーターが正社員になれるのか
ですが、今回はフリーターでいることのデメリットと正社員になるための重要対策について記事にしたいと思います。
まず、フリーターを続けていくと必ずといっていいほどの悩みとして、
このままで将来は大丈夫なのだろうか・・・
と不安を感じるという話をよく聞きます。そこで皆さんが考えるのが、
正社員への転職
です。しかし、実際に転職活動を進めて行くと、
・自分に向いている仕事が分からない。
・どこから手を付けていいかわからない。
・フリーターから正社員になれればいいので志望動機が書けない。
★分からない=転職活動が進まない
ということはありませんか?
転職/就職活動というのは闇雲に求人を探して応募してもうまくいきません。
では、どのように進めるべきかというと、
STEP1:自分の将来を考え自己分析をする。
過去記事:転職ノウハウ!自己分析
STEP2:企業や業界の情報収集する企業研究を行う。
過去記事:転職ノウハウ!企業研究
STEP3:書類選考を通過する応募書類を作成する。
過去記事:転職ノウハウ!フリーター用職務経歴書対策
STEP4:1次、2次、最終面接を突破する対策を行う
過去記事:一次面接通過の重要質問5パターン対策
過去記事:二次面接で落ちるパターンはこれだ!
過去記事:転職!最終面接対策!
等を確実に実施することで自分にあった企業に就職することが大事です。
このどれかが欠けてしまうと、
・内定を得ることができない
・入社後に後悔してまた転職を繰り返す
といった無限ループに陥ります。
しかし、これをたった一人でやることは至難の業です。
現職がフリーターである以上、時間に余裕がない人も多いはずです。では、どのように進めるべきかというと、
無料で転職/就職の手伝いをしてくれる転職エージェント
をフル活用することです。転職エージェントは正社員しか利用できないと思っている方多いと思いますが、実は、
★フリーターやニートの人を対象にした転職エージェントを利用する
すれば、最短で正社員への道を切り開くことが可能です。
特に「20代のフリーター、ニート」の方におすすめなエージェントが下記になります↓
既卒・フリーターでも就職できる!【第二新卒エージェントneo】

特に、ブラック企業の排除に力を入れ、応募書類対策、面接サポート、内定後の報酬交渉まで手厚くサポートしてくれる優良エージェントです。下記にその他優良転職エージェントまとめ記事がありますのエージェントの特色を見て登録してみてはいかがでしょうか。
①20代フリーター専用優良転職エージェント紹介
②IT業界に強い転職エージェント紹介
③工場系に強い求人紹介サービスまとめ
④介護系に強い求人紹介サービスまとめ
それでは、フリーターが正社員になる為の転職ノウハウをしっかりお伝えしたいと思います。
まず、あなたはなぜ脱フリーターを目指すのか目的を明確にしましょう。
多くのフリーターの方からTwitterで悩み相談を受けていますが、確認してみると、
・親から毎日のように「早く正社員になれ」
・フリーターは馬鹿にされる
・20代の内はフリーターでもいいとなんとなく思っていけどそろそろ・・・
といった理由から正社員を目指し始めている人が多いことが分かりました。こういうことに悩むということはまだあなたは正社員になることはできません!仮に運よく正社員になれても、
・上司や先輩に怒られて会社に行くことが辛い
・仕事が難しくなって覚えきれない
・アルバイトの方が責任がないので楽
とい現実を目の当たりにし、結局フリーターへ逆戻りといったことは目に見えています。一度正社員になってまたフリーターに戻るというのは2度目の正社員への道は不可能に近いと思ってください。
次の正社員を考えて行動に移したとき、企業側は、「辞め癖が着いた人」と思いまず採用しません。
その為には、フリーターでいることのデメリットを知り、正社員であることがどれだけメリットがあるか理解しておくことが肝心です。それでは、「デメリット」にどのようなことがあるか一つずつ見ていきましょう。
1.正社員との収入格差
よく、「私は正社員より稼いでいる」と豪語している人を見かけます。では、本当に正社員との間に、収入格差はないのか数値的に確認していきましょう。一般的に、
正社員の時間給:1,937円
アルバイトの時間給:1,293円
というデータがあります。
では、1日8時間、年間休日125日(労働日数:240日)とすると、その差は
1日の差:5,152円
年間の差:1,236,480円
という差が生じることが分かります。とんでもない差がることは一目瞭然です。
更に、正社員は年齢が上がると給与が上がる「昇給制度」がありますが、正社員以外の給与はほぼ横ばいです。この穴を埋めるためにフリーターの人たちがよくやる、
・バイトの掛け持ち
・深夜バイト
です。20代なら対応できますが、30代、40代がこれに対応することができるのかというと難しいと言わざる得ません。さらに大きな問題として、収入面が安定しないと当然ながら結婚などできるはずもありません。
フリーターは稼げて300万円程度、20代で正社員になると450万円程度もらえる人もいます。300万円程度で結婚することは共働きであればなんとからなりますが、それは20代で子供なしの場合です。子供が生まれれば当然お金が必要になりますし、気づいたときには30代。手遅れです・・・。
2.福利厚生がない
フリーターの場合
・健康保険や年金は自分で加入しなければならない。
・退職金や失業保険もないので仕事を辞めたあとの保障は皆無
特に女性の場合、福利厚生の充実は絶対必要です。福利厚生が充実している会社は、
・育休、産休が取れる
・復帰後も時短勤務や在宅勤務できる
など復帰しやすいなどのメリットが多くあります。
3.フリーターは解雇の対象になりやすい
フリーターは雇用の不安定さがあるのは周知のとおりです。
会社の経営が悪化した場合、正社員よりも先に
アルバイト→派遣→契約社員→正社員
の順に解雇となります。なぜアルバイトが1番最初に解雇になるかというと、
1.アルバイトの仕事は誰にでもできる(正社員は当然できる)
2.正社員を解雇するのはかなり難しい
では、正社員はなぜ解雇するのが難しいかご存知ですか?
それは、労働基準法で労働者の権利が保障されており、正社員を解雇するのは
★客観的に見て、社会通念上解雇が相当であるとみなされる案件
でなければいけないため、簡単に解雇することができません。
経済的事情であっても解雇するためにはその事実を一人一人論理的に説明して双方が納得した上で解雇する必要があります。所謂「リストラ」ですね。会社によっては解雇時に次の仕事を斡旋する場合もあります。一方、アルバイトの場合でも、
・契約期間中であれば解雇予告は必要
・やむを得ない事情がない限りは解雇できない
ですが、
★契約期間満了のタイミングで雇い止めとすることはできる
ということを知っておきましょう。つまり、正社員より圧倒的に不利な状況下で解雇されてしまうので、次の仕事を探すことも難しいかもしれません。
4.社会的信用度が低い(ローンは組めない)
フリーターは社会的信用度が低いため、
・クレジットカードが作れない
・ローンが組めない
ことがよくあります(審査が緩いものは除く)。クレジットカードを作ったりローンを組む際には、
★カード会社の「審査」
を通らなければいけません。クレジットカードやローンの審査が通らない理由は返済能力が見られるからです。では、返済能力と何かというと、
安定した収入
です。フリーターのような非正規雇用者は、収入が安定していないと判断されるため審査が通らないのが理由です。もちろん、アルバイトとして同じ職場に長く勤めている人もいると思いますが、病気や怪我で長期に休む場合、復帰後に再度同じ状態で勤務できるとは限らないですよね?そういった理由からも収入が安定していないと判断されてしまうわけです。
5.経験とスキルが身につかない
短期契約が前提のアルバイトは、責任のある仕事を任されません。また、企業が非正規雇用者を雇うのは、
・賃金や賃金以外の労務コストを削減するため
なので、正社員には研修制度があるいますが、アルバイトに教育コストをかけることはありません。ようするに、
アルバイトのスキルレベルは低い
ということになります。前述したように、アルバイトは、
・誰にでもできる単純な作業
・専門的な知識を必要としない仕事
・正社員の補助的な作業
が中心なため、職歴としてカウントされないのはこれらの理由が挙げられます。


前述したようなデメリットがあるからこそ早いうちから正社員に就職しておくことがどれだけメリットがあるかお分かりいただけたかと思います。
そこで、フリーターの方が正社員として転職/就職するための転職ノウハウを説明します。
1:20代のフリーターと既卒者はポテンシャル採用案件を探す
大学や高校を卒業後は一般的に正社員の道に行くことが殆どです。すなわち、採用枠は
中途採用
となり求められるのは、即戦力になれる知識や経験を持っていることと思いがちです。しかし、20代であれば最高の特権を活かす事ができます。それは、
ポテンシャル採用
です。ポテンシャル採用というのは、
これから成長が期待できる要素を持っている
ことを重要視し採用することです。正社員としての経験やスキルがなくても、
・ビジネスマナーの基本が分かっている
・コミュニケーション能力が高い
・企業研究、業界研究をしっかり行っている
・志望動機が明確に話せている
などが評価され採用してもらえることをいいます。これが30代になると熱意などどうでもよく、あなたの持っている経験、スキルが自社とマッチしていなくては採用される可能性は極めて低くなってしまいます。
特に20代のポテンシャル採用におすすめな転職エージェントがこちら↓
20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
2:フリーターの人にオススメの就職活動のタイミング
これは、求人が多く出るタイミングで転職/就職活動を行うことが重要です。一般的に求人が多く出されるタイミングは
3月、9月
です。この理由は、3月は新年度の社内体制を整備するための人員補充で求人が増えると言われています。9月に求人が増える理由は、
・ボーナスをもらったタイミングで辞める人の補充
・下半期がスタートする10月に合わせた補填
と言われています。そのタイミングに照準を合わせて、資格を取るというのはいいのですが、そこまで待ってから活動という無意味な待ち姿勢は時間だけが過ぎるのでやめましょう。フリーター期間を延ばしてもメリットはありません。
3:資格をとる
フリーター期間は職歴とみなさないのでアピール材料を揃える為にも資格取得は有効な手段です。
資格取得がなぜ有効な手段かというと、
・経験をカバーするための知識を「資格」として見える形にした
ことが評価されやすいからです。これはあくまでも「20代」の場合だけです。30代などは無意味なので間違えないようにしてください。では、どのような資格がよいかというと下記のようなものはどの企業、業界に行っても評価されやすいので両方取得しておくことをお勧めします。
①ITパスポート試験
ITパスポート試験は経済産業省が認定する国家資格で、セキュリティやネットワークなどIT知識のほかに、プロジェクトマネジメント
等のビジネスの知識など、幅広い分野の知識が問われます。これをもっておくと、ITの基礎知識が備わっていることを客観的に証明できるというメリットがあります。
②簿記
知名度が高く受験者数も多い日商簿記の受験がオススメです。経理事務として働きたい人は3級以上の取得を目指しましょう。事務系の仕事に就きたい人は特に重要です。中小企業では経理の仕事を任されることもあるので簿記の資格を持っていると評価されます。
4:企業の情報収集
フリーターの方が企業の雰囲気などの情報を収集するのに進めているのが下記となります。
・カイシャの評判
・Vorkers
・転職会議
といったインターネットの口コミサイトです。これらを利用すれば簡単に情報が手に入ります。
よく信用性を心配される方がいらっしゃいますが、私が転職した4社は口コミの通りでしたのでかなり信憑性があると思います。
5:転職/就職活動に集中する期間を設ける
フリーターのデメリットでもある、
・有給がない
・休むと生活できない
・シフトを組んでいるので急な休みは難しい
就職活動をする時間が取れないということがあります。
求人を探す、応募したい企業の情報を調べる、応募書類を作る、面接に行くなど、就職活動にはかならず
時間とお金が必要
です。その為に必要なのが「貯金」です。貯金が無いので働く時間を減らせないということが一つの足かせなら
まず貯金をすることが先決です。転職活動にかかる期間は長いと3か月かかります。そのためには、最低1か月生活できる分の貯金は残しておきたいものです。
関連記事:転職活動に必要なお金と時間の話
6:優良転職エージェントをフル活用する
本記事冒頭でもお伝えしましたが、第二新卒、大学中退、フリーター、ニート、高卒などに特化した転職エージェントを活用することで、転職活動の手間がかなり省けます。さらに、エージェントを利用するメリットは、
・全て無料で利用できる
・手厚いサポートを受けられる
・書類作成、面接の対策まで見てもらえる
・内定時の待遇交渉を行ってもらえる
・入社後までしっかりフォローしてくれる
といった、最大のメリットがあります。ただし、どこのサイトでも行っていただけるかというとそんなことはありません。特に、大手エージェントではフリーターはNGというところもあります。しかし、今回紹介させていただくエージェントは既卒、フリーターに特化した優良エージェントのみとなりますので上記のメリットすべてをしっかり受けることが可能なので是非複数社登録、面談を受けて効率的な転職/就職活動を行ってください。
次に優良転職エージェント6社を紹介させていただきます。
フリーターの悩みとして、
・自分が向いている仕事が分からない。
・どこから手を付けていいかわからない。
・フリーターから正社員になれればいいので志望動機が書けない。
このような理由で転職に踏み切れない人は是非転職エージェントを利用してください。
転職エージェントとは、
・求職者の相談
・求人紹介
・内定
までを無料でサポートするところです。今回紹介するエージェントは、
20代に特化した支援サービス
を行っているところがメインで正社員の経験がないフリーターの人でも、正社員として就職できる莫大な情報量を持っいます。今回紹介するエージェントは、
・求人サイトに掲載されていない非公開求人をもっている
・希望者には応募書類の添削や、面接対策を行ってくれる
・転職/就職活動がはじめての人でも手厚いサポートを受けられる
といったメリットがあります。もちろん「相談」だけでもOKです。現に私はエージェントに相談した結果、現職に残るという決断を出したこともありました。エージェントもビジネスですが、優良エージェントは、
求職者にベストな選択肢を与えることも仕事
です。そうすることができれば更に口コミが増えるので、エージェントとしてもメリットがあるわけです。
フリーター向けのエージェントを3社紹介しますので、是非3社登録と面談を受けてみてください。エージェントによって特色も異なりますので自分の思いをぶつけてみるのも転職/就職活動の第一歩だと思います。
20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】



【重要ポイント】
・1人あたり平均10時間の手厚いサポート。
・面談対策。幅広い求人の紹介。
・内定後はもちろん、入社後もサポートしてもらえる手厚さ。
・ブラック企業を完全除外、優良企業のみの紹介してもらえるため安心して転職活動ができる。
・(注目!)不採用通知の内容が分かるからすぐに改善が出来る!
【ユニークポイント】
・スタッフは全員第二新卒。
・豊富な経験を持つのキャリアアドバイザーが将来像や希望、適正を踏まえて求人を紹介してくれます。
・履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成も行ってくれます。
・関西支店でのサポートも可能!
【ターゲットユーザー】
・正社員での就職・転職を希望する18歳~28歳の方々。
・経験・学歴不問でフリーター、中卒、高卒、大学中退、大学卒業後(既卒)、就職浪人、短期離職、第二新卒(就業後3年以内の離職)、中途、キャリアアップの転職など幅広い経歴の方を完全無料でサポートさせていただきます!
【ここがおすすめ!】
・初回面談は最大2時間!!。
→時間はかかるがその方が過去、現在、未来を伝えることにより一緒にキャリアプランを立ててもらえます!。
・取引企業様は約1万社。
・未経験職種への転職やはじめての就職でもキャリアアドバイザーが書類の添削から手伝ってくれます!
・アットホームな雰囲気で就職・転職後もサポートしてくれます。
・内定が決まった後も書類のお手伝いや入社前研修を行っており、入社後も定期的に担当から連絡してくれるので安心。
第二新卒・既卒・フリーターでも正社員に!DYM就職



【重要ポイント】
・既卒・第二新卒向けの就職サービスに特化している。
・(注目!)100%正社員求人
・書類選考スキップで最短1週間で入社も!企業との密接なコネクションが特色!
・フリーターも歓迎!
【ターゲットユーザー】
・女性/男性の10代及び20代が対象
・既卒・第二新卒、フリーターもOK
【ここがおすすめ!】
・経歴や学歴に不安があっても正社員になれる!そのための手厚いサポート充実!
・最短1週間での入社も可能なスピード感!退職後のブランクが気になる方は絶対おすすめ!
【着目!!】
新卒紹介実績NO.1!そのノウハウを活かして第二新卒・既卒分野に進出。
第二新卒・若手に強い転職サイト



【重要ポイント】
・スピーディな対応、手厚いサポートが特徴!決定率が高いことが特色!!
・リクルート社のエージェントランキングでも上位表彰。
・個人部門では3年の間に2位、3位、4位、6位表彰のコンサルタントが在籍。
(決定率の高さについての証明みたいなものです!)
【ターゲットユーザー】
・20代のフリーター、第二新卒
・これからキャリアアップを実現していこうと考えている方
・学歴や正社員歴、年収などは一切問わないことが特徴!
・営業・販売・接客などの経験者
【ここがおすすめ!】
(1)フリーターから正社員になって、年収アップを実現できる!
(2)就職したけど早期の転職を考えている方。自分に合った仕事を一緒に探してくれます!
(3)若手専門エージェント。
(4)労働環境がしっかりした会社だけと取引。
既卒・第二新卒の方を内定まで徹底無料サポート
書類通過率87%以上。面接対策無料【ウズキャリ第二新卒】



【事業展開のポイント】
主に10代~20代のフリーター、既卒の就職サポートサービス
【ターゲットユーザー】
年齢層:29歳以下の男女
属性:第二新卒、既卒、就職浪人、大学中退、フリーター、ニートなど転職希望者
【注意!NGユーザー】
年齢層:基本的に30歳以上の方
その他:明らかに就職意欲の低い方
【重要ポイント】
・既卒・第二新卒・フリーターの内定率86%以上
・入社後の定着率93%以上(入社後半年の数字です)
・書類選考時に企業に登録者の強みをアピールする事で書類通過率87%超え
・選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に実施
・入社した方の生の声を元に入社後の働き方や満足度もお伝えてもらえ、入社後のイメージが湧きやすい!
・(注目!)個別サポートとスクール形式を選べる (※どちらも完全無料)
・キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
・内定獲得まで徹底的にサポート!
【ユニークポイント!ブラック企業排除の取組】
・(注目!)離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認しています。
・また、今まで10,000名以上の第二新卒の方との面談を通じて作り上げた独自のブラック企業データベースを保有。
・ご自身で選考を受けている企業に関してもブラック企業査定を行える。
・より若者が長期的なキャリア形成ができるように取り組んでいる。
就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック!



【着目!!】
・既卒、第二新卒、大学中退、フリーターまで20代の就職支援を ワンストップで無償提供。
・☆就職後支援では賞を受賞☆
・『就職講座×面接会』を全国各地で展開。
・未経験から正社員での就職成功率 80.3% !! 就職後の定着率94.3% / 入社後の教育する優良企業を紹介
【ターゲットユーザー】
年齢層:18歳~29歳
属性文字色: 既卒者、第二新卒者、中退者(高校中退は除外)、フリーター
【NGユーザー】
・30代以上の方
・外国籍の方
【ユニークポイント!講座について】
・専任講師が担当
・ビジネスマナー
・みだしなみ
・履歴書の書き方
・職務経歴書の書き方
・面接の受け方
その他、多数カリキュラム。
【面接会について】
・20社の経営層と直接面談
→書類選考なし
※外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界はご紹介不可。
【ここがおすすめ!】
・20代専門の就職支援『無料就職講座×面接会』
・就職成功率80.3%
・(注目!)正社員支援実績12,174名
・未経験OK
・書類選考無し
・全て正社員求人
・100%取材した求人 ・契約企業50,000社超え
・面接会があり経営層と直接面談
・マスコミ掲載:300回超え
・関東・東海・関西エリアで展開
・就職後の定着率94.3%
・高卒、大学中退者の就職支援にも強い!
・学歴ではなく人物重視の企業と面接ができる
・優良企業20社と書類選考ナシで面接ができる就職イベントを開催!
東京で働く!仕事と住まい同時提供TokyoDive



【重要!サイトの特色】
・地方からの上京など東京で新生活を始める方に、住まいと仕事を同時に提供します。
・求職や住居探しのわずらわしさを負担し、東京での新生活をスムーズに始められるよう手伝てもらえる。
・東京に憧れがあるがその一歩を踏み出せない方にも万全のサポートで安心して新生活をスタートできます。
【ターゲットユーザー】
【女性/男性】
10代・20代・30代
【ユーザーの詳細】
・東京で新生活を始めたい方
・シェアハウスに興味のある方
・東京に飛び出したいが不安で一歩が踏み出せない方
【ここがおすすめ!】
・住居探しと仕事探しをする手間が省ける
・東京に飛び込みたいが不安でその一歩が出ない方でも安心サポート
・様々な働き方が選べる!
・ポイント!通常の1人暮らしで必要な「敷金」「礼金」「仲介手数料」などが一切かかりません。
・何かとお金がかかる東京の生活で、30-60万円程度の初期費用を抑えることができます。
・家具・家電もついている!揃えるのに時間とお金がかかる家具や家電もしっかり備わっているから安心。
・毎月の家賃補助が出る!(条件による)
・シェアハウスでワイワイ暮らすのも良し!一人暮らしで満喫するのも良し!
・厚生労働省から人材派遣事業と有料職業紹介事業の認可を受けている企業で、信頼性や安全性は抜群!
転職/就職活動には「目的」と「対策」が必要不可欠です。その為には、転職/就職活動をしっかりサポートしてくれる優良エージェント3社をフル活用することで、
3か月以内の正社員
も夢ではありません。
フリーターというのは企業にとって不可欠な存在ではありますが、あなた自身の将来について企業が保障してくれる状態ではありません。この状態を、
まずい!
と思える人は今日この日から転職/就職活動を行う準備を進めてください。特に、エージェントはあなたのよき相談相手になってくれることは間違えありません。
ちなみに、ハローワークは転職のプロではないので相談してもわかっていないので注意してください。そして、ハロワ案件はブラックばかりです(笑)。興味がある方は下記の過去記事を参考にしてみてくださいね。
過去記事:転職エージェントとハローワークを徹底比較!
それでは、良い転職を!
過去の記事でも少し書かせていただいておりました
フリーターが正社員になれるのか
ですが、今回はフリーターでいることのデメリットと正社員になるための重要対策について記事にしたいと思います。
まず、フリーターを続けていくと必ずといっていいほどの悩みとして、
このままで将来は大丈夫なのだろうか・・・
と不安を感じるという話をよく聞きます。そこで皆さんが考えるのが、
正社員への転職
です。しかし、実際に転職活動を進めて行くと、
・自分に向いている仕事が分からない。
・どこから手を付けていいかわからない。
・フリーターから正社員になれればいいので志望動機が書けない。
★分からない=転職活動が進まない
ということはありませんか?
転職/就職活動というのは闇雲に求人を探して応募してもうまくいきません。
では、どのように進めるべきかというと、
STEP1:自分の将来を考え自己分析をする。
過去記事:転職ノウハウ!自己分析
STEP2:企業や業界の情報収集する企業研究を行う。
過去記事:転職ノウハウ!企業研究
STEP3:書類選考を通過する応募書類を作成する。
過去記事:転職ノウハウ!フリーター用職務経歴書対策
STEP4:1次、2次、最終面接を突破する対策を行う
過去記事:一次面接通過の重要質問5パターン対策
過去記事:二次面接で落ちるパターンはこれだ!
過去記事:転職!最終面接対策!
等を確実に実施することで自分にあった企業に就職することが大事です。
このどれかが欠けてしまうと、
・内定を得ることができない
・入社後に後悔してまた転職を繰り返す
といった無限ループに陥ります。
しかし、これをたった一人でやることは至難の業です。
現職がフリーターである以上、時間に余裕がない人も多いはずです。では、どのように進めるべきかというと、
無料で転職/就職の手伝いをしてくれる転職エージェント
をフル活用することです。転職エージェントは正社員しか利用できないと思っている方多いと思いますが、実は、
★フリーターやニートの人を対象にした転職エージェントを利用する
すれば、最短で正社員への道を切り開くことが可能です。
特に「20代のフリーター、ニート」の方におすすめなエージェントが下記になります↓
既卒・フリーターでも就職できる!【第二新卒エージェントneo】

特に、ブラック企業の排除に力を入れ、応募書類対策、面接サポート、内定後の報酬交渉まで手厚くサポートしてくれる優良エージェントです。下記にその他優良転職エージェントまとめ記事がありますのエージェントの特色を見て登録してみてはいかがでしょうか。
①20代フリーター専用優良転職エージェント紹介
②IT業界に強い転職エージェント紹介
③工場系に強い求人紹介サービスまとめ
④介護系に強い求人紹介サービスまとめ
それでは、フリーターが正社員になる為の転職ノウハウをしっかりお伝えしたいと思います。
■ フリーターのデメリットベスト5!
まず、あなたはなぜ脱フリーターを目指すのか目的を明確にしましょう。
多くのフリーターの方からTwitterで悩み相談を受けていますが、確認してみると、
・親から毎日のように「早く正社員になれ」
・フリーターは馬鹿にされる
・20代の内はフリーターでもいいとなんとなく思っていけどそろそろ・・・
といった理由から正社員を目指し始めている人が多いことが分かりました。こういうことに悩むということはまだあなたは正社員になることはできません!仮に運よく正社員になれても、
・上司や先輩に怒られて会社に行くことが辛い
・仕事が難しくなって覚えきれない
・アルバイトの方が責任がないので楽
とい現実を目の当たりにし、結局フリーターへ逆戻りといったことは目に見えています。一度正社員になってまたフリーターに戻るというのは2度目の正社員への道は不可能に近いと思ってください。
次の正社員を考えて行動に移したとき、企業側は、「辞め癖が着いた人」と思いまず採用しません。
その為には、フリーターでいることのデメリットを知り、正社員であることがどれだけメリットがあるか理解しておくことが肝心です。それでは、「デメリット」にどのようなことがあるか一つずつ見ていきましょう。
1.正社員との収入格差
よく、「私は正社員より稼いでいる」と豪語している人を見かけます。では、本当に正社員との間に、収入格差はないのか数値的に確認していきましょう。一般的に、
正社員の時間給:1,937円
アルバイトの時間給:1,293円
というデータがあります。
では、1日8時間、年間休日125日(労働日数:240日)とすると、その差は
1日の差:5,152円
年間の差:1,236,480円
という差が生じることが分かります。とんでもない差がることは一目瞭然です。
更に、正社員は年齢が上がると給与が上がる「昇給制度」がありますが、正社員以外の給与はほぼ横ばいです。この穴を埋めるためにフリーターの人たちがよくやる、
・バイトの掛け持ち
・深夜バイト
です。20代なら対応できますが、30代、40代がこれに対応することができるのかというと難しいと言わざる得ません。さらに大きな問題として、収入面が安定しないと当然ながら結婚などできるはずもありません。
フリーターは稼げて300万円程度、20代で正社員になると450万円程度もらえる人もいます。300万円程度で結婚することは共働きであればなんとからなりますが、それは20代で子供なしの場合です。子供が生まれれば当然お金が必要になりますし、気づいたときには30代。手遅れです・・・。
2.福利厚生がない
フリーターの場合
・健康保険や年金は自分で加入しなければならない。
・退職金や失業保険もないので仕事を辞めたあとの保障は皆無
特に女性の場合、福利厚生の充実は絶対必要です。福利厚生が充実している会社は、
・育休、産休が取れる
・復帰後も時短勤務や在宅勤務できる
など復帰しやすいなどのメリットが多くあります。
3.フリーターは解雇の対象になりやすい
フリーターは雇用の不安定さがあるのは周知のとおりです。
会社の経営が悪化した場合、正社員よりも先に
アルバイト→派遣→契約社員→正社員
の順に解雇となります。なぜアルバイトが1番最初に解雇になるかというと、
1.アルバイトの仕事は誰にでもできる(正社員は当然できる)
2.正社員を解雇するのはかなり難しい
では、正社員はなぜ解雇するのが難しいかご存知ですか?
それは、労働基準法で労働者の権利が保障されており、正社員を解雇するのは
★客観的に見て、社会通念上解雇が相当であるとみなされる案件
でなければいけないため、簡単に解雇することができません。
経済的事情であっても解雇するためにはその事実を一人一人論理的に説明して双方が納得した上で解雇する必要があります。所謂「リストラ」ですね。会社によっては解雇時に次の仕事を斡旋する場合もあります。一方、アルバイトの場合でも、
・契約期間中であれば解雇予告は必要
・やむを得ない事情がない限りは解雇できない
ですが、
★契約期間満了のタイミングで雇い止めとすることはできる
ということを知っておきましょう。つまり、正社員より圧倒的に不利な状況下で解雇されてしまうので、次の仕事を探すことも難しいかもしれません。
4.社会的信用度が低い(ローンは組めない)
フリーターは社会的信用度が低いため、
・クレジットカードが作れない
・ローンが組めない
ことがよくあります(審査が緩いものは除く)。クレジットカードを作ったりローンを組む際には、
★カード会社の「審査」
を通らなければいけません。クレジットカードやローンの審査が通らない理由は返済能力が見られるからです。では、返済能力と何かというと、
安定した収入
です。フリーターのような非正規雇用者は、収入が安定していないと判断されるため審査が通らないのが理由です。もちろん、アルバイトとして同じ職場に長く勤めている人もいると思いますが、病気や怪我で長期に休む場合、復帰後に再度同じ状態で勤務できるとは限らないですよね?そういった理由からも収入が安定していないと判断されてしまうわけです。
5.経験とスキルが身につかない
短期契約が前提のアルバイトは、責任のある仕事を任されません。また、企業が非正規雇用者を雇うのは、
・賃金や賃金以外の労務コストを削減するため
なので、正社員には研修制度があるいますが、アルバイトに教育コストをかけることはありません。ようするに、
アルバイトのスキルレベルは低い
ということになります。前述したように、アルバイトは、
・誰にでもできる単純な作業
・専門的な知識を必要としない仕事
・正社員の補助的な作業
が中心なため、職歴としてカウントされないのはこれらの理由が挙げられます。

■ フリーターが正社員になるノウハウ6つ!
前述したようなデメリットがあるからこそ早いうちから正社員に就職しておくことがどれだけメリットがあるかお分かりいただけたかと思います。
そこで、フリーターの方が正社員として転職/就職するための転職ノウハウを説明します。
1:20代のフリーターと既卒者はポテンシャル採用案件を探す
大学や高校を卒業後は一般的に正社員の道に行くことが殆どです。すなわち、採用枠は
中途採用
となり求められるのは、即戦力になれる知識や経験を持っていることと思いがちです。しかし、20代であれば最高の特権を活かす事ができます。それは、
ポテンシャル採用
です。ポテンシャル採用というのは、
これから成長が期待できる要素を持っている
ことを重要視し採用することです。正社員としての経験やスキルがなくても、
・ビジネスマナーの基本が分かっている
・コミュニケーション能力が高い
・企業研究、業界研究をしっかり行っている
・志望動機が明確に話せている
などが評価され採用してもらえることをいいます。これが30代になると熱意などどうでもよく、あなたの持っている経験、スキルが自社とマッチしていなくては採用される可能性は極めて低くなってしまいます。
特に20代のポテンシャル採用におすすめな転職エージェントがこちら↓
20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
2:フリーターの人にオススメの就職活動のタイミング
これは、求人が多く出るタイミングで転職/就職活動を行うことが重要です。一般的に求人が多く出されるタイミングは
3月、9月
です。この理由は、3月は新年度の社内体制を整備するための人員補充で求人が増えると言われています。9月に求人が増える理由は、
・ボーナスをもらったタイミングで辞める人の補充
・下半期がスタートする10月に合わせた補填
と言われています。そのタイミングに照準を合わせて、資格を取るというのはいいのですが、そこまで待ってから活動という無意味な待ち姿勢は時間だけが過ぎるのでやめましょう。フリーター期間を延ばしてもメリットはありません。
3:資格をとる
フリーター期間は職歴とみなさないのでアピール材料を揃える為にも資格取得は有効な手段です。
資格取得がなぜ有効な手段かというと、
・経験をカバーするための知識を「資格」として見える形にした
ことが評価されやすいからです。これはあくまでも「20代」の場合だけです。30代などは無意味なので間違えないようにしてください。では、どのような資格がよいかというと下記のようなものはどの企業、業界に行っても評価されやすいので両方取得しておくことをお勧めします。
①ITパスポート試験
ITパスポート試験は経済産業省が認定する国家資格で、セキュリティやネットワークなどIT知識のほかに、プロジェクトマネジメント
等のビジネスの知識など、幅広い分野の知識が問われます。これをもっておくと、ITの基礎知識が備わっていることを客観的に証明できるというメリットがあります。
②簿記
知名度が高く受験者数も多い日商簿記の受験がオススメです。経理事務として働きたい人は3級以上の取得を目指しましょう。事務系の仕事に就きたい人は特に重要です。中小企業では経理の仕事を任されることもあるので簿記の資格を持っていると評価されます。
4:企業の情報収集
フリーターの方が企業の雰囲気などの情報を収集するのに進めているのが下記となります。
・カイシャの評判
・Vorkers
・転職会議
といったインターネットの口コミサイトです。これらを利用すれば簡単に情報が手に入ります。
よく信用性を心配される方がいらっしゃいますが、私が転職した4社は口コミの通りでしたのでかなり信憑性があると思います。
5:転職/就職活動に集中する期間を設ける
フリーターのデメリットでもある、
・有給がない
・休むと生活できない
・シフトを組んでいるので急な休みは難しい
就職活動をする時間が取れないということがあります。
求人を探す、応募したい企業の情報を調べる、応募書類を作る、面接に行くなど、就職活動にはかならず
時間とお金が必要
です。その為に必要なのが「貯金」です。貯金が無いので働く時間を減らせないということが一つの足かせなら
まず貯金をすることが先決です。転職活動にかかる期間は長いと3か月かかります。そのためには、最低1か月生活できる分の貯金は残しておきたいものです。
関連記事:転職活動に必要なお金と時間の話
6:優良転職エージェントをフル活用する
本記事冒頭でもお伝えしましたが、第二新卒、大学中退、フリーター、ニート、高卒などに特化した転職エージェントを活用することで、転職活動の手間がかなり省けます。さらに、エージェントを利用するメリットは、
・全て無料で利用できる
・手厚いサポートを受けられる
・書類作成、面接の対策まで見てもらえる
・内定時の待遇交渉を行ってもらえる
・入社後までしっかりフォローしてくれる
といった、最大のメリットがあります。ただし、どこのサイトでも行っていただけるかというとそんなことはありません。特に、大手エージェントではフリーターはNGというところもあります。しかし、今回紹介させていただくエージェントは既卒、フリーターに特化した優良エージェントのみとなりますので上記のメリットすべてをしっかり受けることが可能なので是非複数社登録、面談を受けて効率的な転職/就職活動を行ってください。
次に優良転職エージェント6社を紹介させていただきます。
■ 優良転職エージェント紹介!ここを活用すれば確実!
フリーターの悩みとして、
・自分が向いている仕事が分からない。
・どこから手を付けていいかわからない。
・フリーターから正社員になれればいいので志望動機が書けない。
このような理由で転職に踏み切れない人は是非転職エージェントを利用してください。
転職エージェントとは、
・求職者の相談
・求人紹介
・内定
までを無料でサポートするところです。今回紹介するエージェントは、
20代に特化した支援サービス
を行っているところがメインで正社員の経験がないフリーターの人でも、正社員として就職できる莫大な情報量を持っいます。今回紹介するエージェントは、
・求人サイトに掲載されていない非公開求人をもっている
・希望者には応募書類の添削や、面接対策を行ってくれる
・転職/就職活動がはじめての人でも手厚いサポートを受けられる
といったメリットがあります。もちろん「相談」だけでもOKです。現に私はエージェントに相談した結果、現職に残るという決断を出したこともありました。エージェントもビジネスですが、優良エージェントは、
求職者にベストな選択肢を与えることも仕事
です。そうすることができれば更に口コミが増えるので、エージェントとしてもメリットがあるわけです。
フリーター向けのエージェントを3社紹介しますので、是非3社登録と面談を受けてみてください。エージェントによって特色も異なりますので自分の思いをぶつけてみるのも転職/就職活動の第一歩だと思います。
■ 絶対おすすめサイトはこれだ!登録必須です!
20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】


【重要ポイント】
・1人あたり平均10時間の手厚いサポート。
・面談対策。幅広い求人の紹介。
・内定後はもちろん、入社後もサポートしてもらえる手厚さ。
・ブラック企業を完全除外、優良企業のみの紹介してもらえるため安心して転職活動ができる。
・(注目!)不採用通知の内容が分かるからすぐに改善が出来る!
【ユニークポイント】
・スタッフは全員第二新卒。
・豊富な経験を持つのキャリアアドバイザーが将来像や希望、適正を踏まえて求人を紹介してくれます。
・履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成も行ってくれます。
・関西支店でのサポートも可能!
【ターゲットユーザー】
・正社員での就職・転職を希望する18歳~28歳の方々。
・経験・学歴不問でフリーター、中卒、高卒、大学中退、大学卒業後(既卒)、就職浪人、短期離職、第二新卒(就業後3年以内の離職)、中途、キャリアアップの転職など幅広い経歴の方を完全無料でサポートさせていただきます!
【ここがおすすめ!】
・初回面談は最大2時間!!。
→時間はかかるがその方が過去、現在、未来を伝えることにより一緒にキャリアプランを立ててもらえます!。
・取引企業様は約1万社。
・未経験職種への転職やはじめての就職でもキャリアアドバイザーが書類の添削から手伝ってくれます!
・アットホームな雰囲気で就職・転職後もサポートしてくれます。
・内定が決まった後も書類のお手伝いや入社前研修を行っており、入社後も定期的に担当から連絡してくれるので安心。
■ リクルート社のエージェントランキングでも上位表彰!注目サイト!
第二新卒・既卒・フリーターでも正社員に!DYM就職


【重要ポイント】
・既卒・第二新卒向けの就職サービスに特化している。
・(注目!)100%正社員求人
・書類選考スキップで最短1週間で入社も!企業との密接なコネクションが特色!
・フリーターも歓迎!
【ターゲットユーザー】
・女性/男性の10代及び20代が対象
・既卒・第二新卒、フリーターもOK
【ここがおすすめ!】
・経歴や学歴に不安があっても正社員になれる!そのための手厚いサポート充実!
・最短1週間での入社も可能なスピード感!退職後のブランクが気になる方は絶対おすすめ!
【着目!!】
新卒紹介実績NO.1!そのノウハウを活かして第二新卒・既卒分野に進出。
■ 優秀なコンサルタントが在籍!手厚いサポート!
第二新卒・若手に強い転職サイト


【重要ポイント】
・スピーディな対応、手厚いサポートが特徴!決定率が高いことが特色!!
・リクルート社のエージェントランキングでも上位表彰。
・個人部門では3年の間に2位、3位、4位、6位表彰のコンサルタントが在籍。
(決定率の高さについての証明みたいなものです!)
【ターゲットユーザー】
・20代のフリーター、第二新卒
・これからキャリアアップを実現していこうと考えている方
・学歴や正社員歴、年収などは一切問わないことが特徴!
・営業・販売・接客などの経験者
【ここがおすすめ!】
(1)フリーターから正社員になって、年収アップを実現できる!
(2)就職したけど早期の転職を考えている方。自分に合った仕事を一緒に探してくれます!
(3)若手専門エージェント。
(4)労働環境がしっかりした会社だけと取引。
■ ブラック企業徹底排除に注力!転職が安心!
既卒・第二新卒の方を内定まで徹底無料サポート
書類通過率87%以上。面接対策無料【ウズキャリ第二新卒】


【事業展開のポイント】
主に10代~20代のフリーター、既卒の就職サポートサービス
【ターゲットユーザー】
年齢層:29歳以下の男女
属性:第二新卒、既卒、就職浪人、大学中退、フリーター、ニートなど転職希望者
【注意!NGユーザー】
年齢層:基本的に30歳以上の方
その他:明らかに就職意欲の低い方
【重要ポイント】
・既卒・第二新卒・フリーターの内定率86%以上
・入社後の定着率93%以上(入社後半年の数字です)
・書類選考時に企業に登録者の強みをアピールする事で書類通過率87%超え
・選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に実施
・入社した方の生の声を元に入社後の働き方や満足度もお伝えてもらえ、入社後のイメージが湧きやすい!
・(注目!)個別サポートとスクール形式を選べる (※どちらも完全無料)
・キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
・内定獲得まで徹底的にサポート!
【ユニークポイント!ブラック企業排除の取組】
・(注目!)離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認しています。
・また、今まで10,000名以上の第二新卒の方との面談を通じて作り上げた独自のブラック企業データベースを保有。
・ご自身で選考を受けている企業に関してもブラック企業査定を行える。
・より若者が長期的なキャリア形成ができるように取り組んでいる。
■ 『就職講座×面接会』を全国各地で展開!
就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック!


【着目!!】
・既卒、第二新卒、大学中退、フリーターまで20代の就職支援を ワンストップで無償提供。
・☆就職後支援では賞を受賞☆
・『就職講座×面接会』を全国各地で展開。
・未経験から正社員での就職成功率 80.3% !! 就職後の定着率94.3% / 入社後の教育する優良企業を紹介
【ターゲットユーザー】
年齢層:18歳~29歳
属性文字色: 既卒者、第二新卒者、中退者(高校中退は除外)、フリーター
【NGユーザー】
・30代以上の方
・外国籍の方
【ユニークポイント!講座について】
・専任講師が担当
・ビジネスマナー
・みだしなみ
・履歴書の書き方
・職務経歴書の書き方
・面接の受け方
その他、多数カリキュラム。
【面接会について】
・20社の経営層と直接面談
→書類選考なし
※外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界はご紹介不可。
【ここがおすすめ!】
・20代専門の就職支援『無料就職講座×面接会』
・就職成功率80.3%
・(注目!)正社員支援実績12,174名
・未経験OK
・書類選考無し
・全て正社員求人
・100%取材した求人 ・契約企業50,000社超え
・面接会があり経営層と直接面談
・マスコミ掲載:300回超え
・関東・東海・関西エリアで展開
・就職後の定着率94.3%
・高卒、大学中退者の就職支援にも強い!
・学歴ではなく人物重視の企業と面接ができる
・優良企業20社と書類選考ナシで面接ができる就職イベントを開催!
■ 東京で働きたい人必見!仕事と住まいを同時に提供してもらえます(イチオシ!)
東京で働く!仕事と住まい同時提供TokyoDive


【重要!サイトの特色】
・地方からの上京など東京で新生活を始める方に、住まいと仕事を同時に提供します。
・求職や住居探しのわずらわしさを負担し、東京での新生活をスムーズに始められるよう手伝てもらえる。
・東京に憧れがあるがその一歩を踏み出せない方にも万全のサポートで安心して新生活をスタートできます。
【ターゲットユーザー】
【女性/男性】
10代・20代・30代
【ユーザーの詳細】
・東京で新生活を始めたい方
・シェアハウスに興味のある方
・東京に飛び出したいが不安で一歩が踏み出せない方
【ここがおすすめ!】
・住居探しと仕事探しをする手間が省ける
・東京に飛び込みたいが不安でその一歩が出ない方でも安心サポート
・様々な働き方が選べる!
・ポイント!通常の1人暮らしで必要な「敷金」「礼金」「仲介手数料」などが一切かかりません。
・何かとお金がかかる東京の生活で、30-60万円程度の初期費用を抑えることができます。
・家具・家電もついている!揃えるのに時間とお金がかかる家具や家電もしっかり備わっているから安心。
・毎月の家賃補助が出る!(条件による)
・シェアハウスでワイワイ暮らすのも良し!一人暮らしで満喫するのも良し!
・厚生労働省から人材派遣事業と有料職業紹介事業の認可を受けている企業で、信頼性や安全性は抜群!
■ フリーターから正社員になるための転職ノウハウまとめ
転職/就職活動には「目的」と「対策」が必要不可欠です。その為には、転職/就職活動をしっかりサポートしてくれる優良エージェント3社をフル活用することで、
3か月以内の正社員
も夢ではありません。
フリーターというのは企業にとって不可欠な存在ではありますが、あなた自身の将来について企業が保障してくれる状態ではありません。この状態を、
まずい!
と思える人は今日この日から転職/就職活動を行う準備を進めてください。特に、エージェントはあなたのよき相談相手になってくれることは間違えありません。
ちなみに、ハローワークは転職のプロではないので相談してもわかっていないので注意してください。そして、ハロワ案件はブラックばかりです(笑)。興味がある方は下記の過去記事を参考にしてみてくださいね。
過去記事:転職エージェントとハローワークを徹底比較!
それでは、良い転職を!
- 関連記事
-
-
フリーターのデメリットを理解して正社員になろう!6つの重要対策公開
-
フリーターが正社員になるための面接対策「なぜフリータの道を選んだのか」という質問。
-
フリーターから正社員!職務経歴書対策
-
フリーターが正社員になるれるのか?
-
2018-12-17 │ ★ フリーターから正社員転職術 │ コメント : 0 │ Edit